
【2011年 TOEIC公開テスト 結果一覧】
29回目 2011年11月 990 (L495 R495)


28回目 2011年10月 990 (L495 R495)


27回目 2011年09月 960 (L470 R490)
26回目 2011年07月 990 (L495 R495)


25回目 2011年06月 990 (L495 R495)


24回目 2011年05月 990 (L495 R495)


23回目 2011年01月 990 (L495 R495)


2011年は昨年に引き続き、全7回、すべてのTOEIC公開テストを無事に受験することができました。
毎回受験し続けてきた結果、確実に1つ言えること。
それは、毎回全力を尽くして200問と対峙した、と胸を張って言うことができる、ということです。
目の前にある1問に全力を尽くし、“一問入魂”の精神で2時間、“心をこめて1問1問に接する”ことの大切さを今年の受験経験から学びました。
この教えをくださったTEX加藤さんも、今年の公開テストはすべて受験され、そのすべてのテストにおいて990点を取得されました。
2011年の1年間に限って言えばこれ以上の記録は作りようがありません。
間違いなく日本一です、年間最多満点記録になります。
1回だけ満点を逃してしまったことは悔やまれますが、990点を何回も獲ることは可能であり、決してフロックで獲ってきたのではない、という自信を得ることができました。
敗因はすべて、100%自分にあり、原因は一言で言うならば“努力が足りない”のです。
しかし勝った試合よりも負けた試合から学ぶものの方が遥かに多いので、満点を獲ることができなかった9月の公開テストの結果から得たものを今後の糧とし、今後も自分への戒めにして精進します。
来年ももちろんすべての公開テストを受験する予定です。
目の前の試験に集中し、目の前の1問に集中します。
そしてその結果得ることができたものを、1人でも多くの学習者のみなさんに還元できるよう尽力していきます。
[2011年に参加した、TOEIC・英語関連イベント]
1月
Terry’s TOEIC Talk
3月
入門時短シークレットセミナー(ヒロ前田先生、TEX加藤先生)
5月
TOEIC SWテスト効果的活用法セミナー(千田潤一先生)
Terry’s TOEIC Talk
6月
Terry’s TOEIC Talk
7月
Terry’s TOEIC Talk
1億人の英文法講演会(大西泰斗先生)
8月
Tommyオフ会、
TOEIC模試&RS徹底復習(ヒロ前田先生)
英会話1000本ノック ビジネス編モニターセミナー
(スティーブ・ソレイシィ先生)
9月
Terry’s TOEIC Talk
Team Sampa名古屋オフ会
英語落語発表会(Woodさん)
TOEIC鉄人セミナー(高橋基治先生)
10月
Terry’s TOEIC Talk
TOEIC SWテスト効果的活用法セミナー(安河内哲也先生)
11月
Terry’s TOEIC Talk
英語朗読WS(青谷優子アナウンサー)
カプラン表参道校The 11th English Festival
12月
第2回TOEIC模試&RS徹底復習(ヒロ前田先生、早川幸治先生)
Tommyオフ会
第17回ダッシュ・フォーラム(ヒロ前田先生)
[これまでに携わってきたTOEIC関連の企画一覧]
2008年~2011年
![]() | 1駅1題 新TOEIC TEST文法特急 (2009/10/07) 花田 徹也 商品詳細を見る |
・新TOEIC TEST 入門特急 とれる600点
・新TOEIC TEST 時短特急 ミニ模試×5回
・新TOEIC TEST 単語特急2 語彙力倍増編
・1駅1題 新TOEIC TEST読解特急
・1駅1題 新TOEIC TEST文法特急
・AERA English
(以上、朝日新聞出版)
![]() | 新TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意 (2010/07) ヒロ前田、ロス タロック 他 商品詳細を見る |
・日本語からはじめる新TOEICテスト20日間基礎強化ワークブック
・新TOEICテストBEYOND990超上級問題+プロの極意
・新TOEICテスト全パート問題集シリーズ
・新TOEICテスト はじめての解答技術
(以上、アルク)
![]() | TOEIC (R)テスト完全ガイド (100%ムックシリーズ) (2011/06/27) 不明 商品詳細を見る |
・TOEICテスト超リアル模試600問(コスモピア)
・TOEICテスト完全ガイド(晋遊舎)
![]() | TOEIC TEST 成功をつかむ条件 (2012/01/20) キム・デギュン 商品詳細を見る |
・TOEIC TEST 成功をつかむ条件
・10分×10回×10日間 TOEIC TEST ミニ模試トリプル10
・極めろ!TOEIC TESTに出る 究極ボキャブラリー1000
・解きまくれ!リーディングドリル TOEIC TEST Part 7
・解きまくれ!リーディングドリル TOEIC TEST Part 5 & 6
・極めろ! リスニング解答力TOEIC TEST
(以上、スリーエーネットワーク)
・日経キャリアマガジン 資格・スキルランキング(日経HR)
・TOEIC特化型専門塾 花田塾
・TOEICセミナー開催協力(金井さやか先生、神崎正哉先生、花田徹也先生、早川幸治先生、ヒロ前田先生、TEX加藤先生)
・Terry’s TOEIC Talk
・TOEIC Blitz Radio
(以上、インターネットラジオ)
『TOEIC学習関連備忘録』をつけはじめました。
自分の学習メモに過ぎませんが、少しでもどなたかのお役立てればと思います。
この備忘録は、随時更新していく予定です。
お時間がありましたら、以下のブログランキングのバナーを押していただけると励みになります、宜しくお願いいたしします。


2011年12月13日
東京ミッドタウン・ミッドタウン・タワーにて、企業研修を行いました。
「FR(ファーストリテイリング)花田塾」の講師として、2時間TOEICの問題を解説し、学習法などを講義してきました。
講義の最初に、花田徹也先生が僕のことを受講者のみなさんに紹介してくださいました。
花田先生の代わりに僕が講義を行うというシチュエーションに、とてつもなく大きなプレッシャーを感じましたが、受講者のみなさんからいただいた最初の大きな声での挨拶のおかげで吹っ切れました。
僕が今までたずさわってきたTOEICのセミナーや講演会への参加者は、その多くの方がTOEICに対する意識が高く、自ら進んでTOEICを学ぼうという姿勢で臨まれた方ばかりだったと思います。
おそらく今回参加された方の多くは、TOEICで一定のスコアを取らざるを得ない状況になってしまった方たちがほとんどだったのではないでしょうか。
しかも、この約60名の参加者のみなさんは就業後の受講でしたので、きっとかなり疲労困憊な状態での参加だったに違いありません。
そんな中わざわざ僕の話を聞いてくださる受講者のみなさんに対して、意地でも報いるためにできうる限りの準備をし、直前には超一流講師の技術を学ぶべく、花田塾にも参加させていただきました。
わずか2時間でできること、伝えられることは限られています。
あれもこれも教えたいという欲求を可能な限り押さえ、目の前にいらしてくださるみなさんの確実なスコアアップに結びつくポイントだけを何度も繰り返して伝えるように心がけました。
2012年3月を目標にして、今回受講されたみなさんはTOEICの学習を続けていくことになります。
期間は短いですが、今後も全力でファーストリテイリングの受講者のみなさんをサポートしていければと思います。

講義を行う前日にたまたまやり取りをさせていただいた、ヒロ前田先生、そして横川綾子先生のお二方からいただいたアドバイスが凄く役に立ちました。
今まで受講者として、そして運営サイドの人間として一緒にTOEICのセミナーに携わってきた数多くの先生方。
ヒロ前田先生、ロバート・ヒルキ先生、早川幸治先生、神崎正哉先生、金井さやか先生、森田鉄也先生、菅野真紀先生、TEX加藤先生、高橋基治先生、そして今回僕をFR花田塾の講師として指名してくださり、ギリギリまで多くのアドバイスを下さった花田徹也先生。
素晴らしいTOEICの先生方からいただいてきたものを最大限活かしつつ、独学を続けてきた中で得た経験をすべて、あますところなく目の前の受講生のみなさんにお伝えすることを今後も続けていければと思います。
また、こうして企業研修をやれるようになれたのは、ひとえに応援してくださる学習仲間のみなさんのおかげです。
目の前の一問は当然のこと、目の前の学習仲間のみなさんの目標達成のためのお手伝いをし、夢をかなえるための助力となれることを自身の使命として精進していきたいと思います。
『TOEIC学習関連備忘録』をつけはじめました。
自分の学習メモに過ぎませんが、少しでもどなたかのお役立てればと思います。
この備忘録は、随時更新していく予定です。
お時間がありましたら、以下のブログランキングのバナーを押していただけると励みになります、宜しくお願いいたしします。


2011年も、残りあとわずかとなりました。
Tommyさんが日々がんばっている学習者たちのために開いてくださった、昨年12月の「第3回英語学習者会議」から、あっという間に1年が経とうとしています。
冒頭の画像は、そのときにいただいた賞状です。
TOEIC界では日本最高峰にいらっしゃる先生方や、熱心に日々努力を続けていらっしゃる学習者のみなさんの前でこれをいただいたおかけで、この1年間、また今年もみなさんにお会いしても恥ずかしくない最低限のことは何とかやってこられたはずだと、かなり甘めの評価を自分につけてみたりしています。

12月4日、ヒロ前田先生と早川幸治先生(Jay先生)の「第2回 TOEIC模試&RS(リーディング・セクション)徹底復習セミナー」にスタッフとして参加させていただきました。
会場は渋谷駅から徒歩5分、TKPカンファレンスセンターです。
今回のセミナー会場はB1フロアだったのですが、上の方、確か8階ではTOEICのIPテストが行われていました。
セミナーは本番同様、13時開始で200問の模試を解き、その後Jay先生と前田先生によるリーディングパート(主にPART 5~6)の解説が行われ、PART 7の詳細な解説は、オンラインによる遠隔授業として今後数週間にわたって実施されます。
日曜日のお昼過ぎから夕方まで、50人近くの学習者が参加して行われたセミナーでしたが、真剣に・本気で取り組んでいる人たちと一緒に模試を解き、ディスカッションを行うのは、まさに至福のひとときでした。
募集は前田先生が配信しているTOEICメルマガにて告知され、そのメルマガ上での案内だけで即日満席、残念ながらキャンセル待ちのまま受講できない方が何人も出てしまうほどでした。
そういえば、昨年8月の“BEYOND 990”(ヒロ前田先生&TEX加藤先生)のセミナーも即日満席になっていました。
[参考]ダッシュで奪取~ヒロ前田のメルマガ~
前田先生とスタッフは11時過ぎに集合し、セミナーについての簡単な打ち合わせと準備を行いました。
僕以外のスタッフのみなさん(石原さん、岩重さん、臼井さん、渋谷さん)は大学の講師や企業研修の講師として、現在非常に活躍されている素晴らしい方ばかりでした。
今回のセミナーは僕にとって、多くの先生方からTOEICについてのお話をうかがう時間が持てるという、まさに貴重な機会でもあったのです。

ちなみに早川先生はその日は楽天の研修とのダブル・ヘッダーでした。
セミナー後に会場内の別室に移動し、2時間半ほどその日に扱った問題についてのディスカッションをしたのですが、早川先生は2時間半の間、何と立ったままでいたのです。
その理由が
「座ると寝てしまうので」
という、何とも凄まじい理由でした。
楽天での研修+渋谷でのセミナー、その後2時間のスタッフによるディスカッションにもスタンディングで参加する超人的なバイタリティを誇るJay先生。
翌朝もきちんと早朝にTOEICの単語メルマガを配信されていました。
(毎日配信時刻が違うので、きっと手動で配信されているに違いありません)
完全に脱帽です、あの域に行くにはどれだけ精進すれば良いのでしょうか。
最終的な解散時刻までの約11時間半、僕たちはTOEICの話だけをして過ごしました。
限りなく100%に近い、99.9%、本当にTOEICの話しかせずに1日は過ぎていったのです。
ディスカッションの後は、女性スタッフのみなさんとJay先生はお帰りになられ、僕は前田先生と臼井先生とともに近くの居酒屋へ。
気がつけば終電を気にしなければならない時間まで、3人はここでも100%TOEICについてだけ語り続けたのです。
2011年のTOEIC公開テストはすべて終了してしまいましたが、来年に向けてこんなにもたくさんの人たちが真摯に休日返上で勉強しているのを目の当たりにして、僕も今のままではいけない、もっと、もっと気合いを入れて努力をしなければならないという粛然とした気持ちにさせられました。
セミナーを受けた後に感じたこと。
それをひとことで言うのであれば
「努力が足りない」
ということです。
今の自分に胡坐をかいたら終わりです。
久しぶりに前田先生から直接上記の言葉をいただけたことがとても嬉しかったです。(もっとも胡坐をかくのは100年早いですが)
長期の目標を持つことももちろん大切ですが、すべては短いスパンの積み重ねです。
生活をできる限り単純化させ、その単純化されたやるべきことを最高の密度で行うことが肝要です。
まずは今日1日にできること・やるべきことをまとめてみる。
そして1週間でできること・やるべきことをまとめてみる。
小さな達成感・成功体験の積み重ねが、今は届きそうも無いところまでたどり着くためには必要なのです。
来年に期する前に、残り少ない2011年ではありますが、日々ベストを尽くして勉強していきましょう。
結果は極めて近い将来、必ず出ると信じて。
『TOEIC学習関連備忘録』をつけはじめました。
自分の学習メモに過ぎませんが、少しでもどなたかのお役立てればと思います。
この備忘録は、随時更新していく予定です。
お時間がありましたら、以下のブログランキングのバナーを押していただけると励みになります、宜しくお願いいたしします。

| ホーム |