






「自分らしく」という言葉、以前はあまり好きではありませんでした。
人のことよりも自分のことを第一に考える、という意味を含有し、その響きの良さと背反する我(が)をそこに感じていたからです。
2012年12月、今月はいつになく濃かったです。
ヒロ前田先生との究極のゼミ合宿 其の壱の開催~一昨日のDFまで、すべてが特別なイベント、特別な日々でした。
DFから帰宅し翌朝。
天地がわからなくなるような、おかしな感覚。
本当に久しぶりの体調悪化、39℃近い熱を出して苦しんでいました。
仕事を含む様々な連絡に対応することができずにいたのですが、ひとまずTwitterで体調不良・連絡や返信の遅れのTweetをしたところ、多くの方から温かい言葉をいただき感激しました。
自分のためだけに、誰一人として仲間もいない状況で2006年にはじめて勉強を開始したTOEIC。
大西泰斗先生は僕に言いました。
「突き抜けたいなら固くなれ」
突き抜けたい、上昇したいがためだけにTOEIC一途、頑なにTOEIC一筋でここまでやってきました。
一人で生きていくつもりでいたのに、いつの間にか僕の周りには素晴らしい人たちがたくさんいてくださる。
この素晴らしい仲間たちに喜ばしいことがあったとき、そういうときは僕も一緒に心の底から喜びたい。
可能であるならばTOEICを通じて、僕の周りにいる人たちを喜ばせてあげたい。
生きてきて良かったというくらいの大きな感銘は、本気で手を伸ばせば誰にでもつかめるんだ、ということを少しでも多くの人たちに伝えていきたいです。それが僕にとっての自分らしく、です。
今年も「僕には多くの仲間がついている」ということをことをたくさん気づかされました。
来年も「あなたには僕がついている」といつも恥ずかしげもなく言えるようシッカリやっていこうと思います。
2013年、みなさんにいいことありますように。
『“確実にスコアアップできる”TOEIC教材チャート』の最新版がこちらになります。
今年発行する最終版になります、精選した新刊を1冊あらたに掲載いたしました。
今回追加した1冊は以下になります。
![]() | TOEIC(R) テスト いきなり600点! (2012/12/14) 横川綾子、渋谷奈津子 他 商品詳細を見る |
現在北海道から沖縄まで全国100店舗以上の書店さんで、このチャートを元にしたフェアの開催や店内へのチャートの掲示をしていただいています。
最近は大学の図書館などにも掲示されているという報告をいただきました。

(写真は日大生産工学部の図書館)
『TOEIC学習関連備忘録』をつけはじめました。
自分の学習メモに過ぎませんが、少しでもどなたかのお役立てればと思います。
この備忘録は、随時更新していく予定です。
お時間がありましたら、以下のブログランキングのバナーを押していただけると励みになります、宜しくお願いいたしします。


AERA Noteに丸善丸の内本店さんや池袋リブロさんでのフェアの記事を掲載していただきました。
書店さんとのお仕事は、今後も本当に良いと思える本を少しでも多くの人に広めるために続けていきたいと思います。
また、ずっと作成し続けている
『“確実にスコアアップできる”TOEIC教材チャート 2012年 Vol. 10』
の最新版がこちらになります。
今年発行する最終版になります、精選した新刊を3冊あらたに掲載いたしました。
今回追加した3冊は以下になります。
![]() | 英語屋直伝メソッドでめざせ200点UP! TOEICテスト弱点完全克服リスニング(CD2枚つき) (2012/11/30) 古澤 弘美 商品詳細を見る |
![]() | TOEIC(R)テスト究極のゼミPart 5 & 6 (2012/12/01) ヒロ前田 商品詳細を見る |
![]() | TOEIC(R)テスト究極のゼミPart 7 (2012/12/01) ヒロ前田 商品詳細を見る |
現在北海道から沖縄まで全国100箇所以上の書店さんで、このチャートを元にしたフェアの開催や店内へのチャートの掲示をしていただいています。

TOEICに本気で取り組んでいる素晴らしい仲間のために、これからも責任を持って情報を発信していきたいと思います。
*ヒロ前田先生と一緒に企画した『TOEICテスト 究極のゼミ合宿 其の壱』を、無事に終えることができました。
32名の参加者全員が、リミッターを外すことができたと思っています。
参加してくださった彼ら・彼女らの真摯な思いと実行力は本当に究極でした。

『TOEIC学習関連備忘録』をつけはじめました。
自分の学習メモに過ぎませんが、少しでもどなたかのお役立てればと思います。
この備忘録は、随時更新していく予定です。
お時間がありましたら、以下のブログランキングのバナーを押していただけると励みになります、宜しくお願いいたしします。

| ホーム |